ブログ
にしとうきょうユース保健室展
思春期保健相談の資格を持つ白石さんが、ひばりヶ丘児童センターで開催された、にしとうきょうユース保健室展 にて「妊娠の仕組みについて」を担当しました。
小、中、高、大学生や思春期のお子さんを持つ保護者の方々、様々な方が来られて大賑わいな一日でした!
私たちが作った子宮と赤ちゃんの人形(胎盤と臍帯付き!)が大活躍!
妊娠だけでなく出産の流れについては、やや熱く伝えて来ました!
みんなやっぱり性教育は大切と感じていますね。でも何をどう伝えたら良いか悩んでいるようです。
助産師が専門的に伝えるというのはとても重要だなと改めて感じました。
包括的性教育は年齢に応じた内容でスパイラルで繰り返し学習していくという特徴があります。
色々な場面で子ども達が正しい知識を得られるように環境が整えることが重要ですし、それには私たち大人が包括的性教育を学んでいく必要性を強く感じています。
西東京市との協働で開催されているところがこのイベントの強みです。
主催のあんちゃんやみなさんの準備が本当にきめ細かくて、体験もたくさんできて参加者さんも満足していらっしゃいました!